一定期間更新がないため広告を表示しています
NDS、ゲーム、PSP情報マジコン販売専門店|マジコンショップ
http://www.aceshop.jp 2012.12.04 Tuesday
米アップル、iOS6.1 beta3を開発者向けに公開
![]() 米アップルは3日(現地時間)、iOSのテスト版である「iOS 6.1 beta3」を開発者向けに公開しました。ビルド番号は「10B5117b」。主な変更点については特に言及されておらず、iOS 6.0.1からの変更点に触れる程度に留まっています。 ![]() ちなみに、iOS 6.1 beta2では「Passbookの説明を行うPassbookカードの追加」「iTunesから個別に曲を再ダウンロードする機能の追加」「Safariのマイナーな変更」などが伝えられています。今回公開されたbeta3の変更点は追々明らかになっていくものと思われますので、もう少しお待ちください。 ソース元 : ガジェット速報
2012.11.07 Wednesday
本日Xbox SmartGlass”がiOSにも対応できた,アプリケーションの配信開始
日本マイクロソフトが提供しているアプリケーション“Xbox SmartGlass”が、iOSにも対応。本日11月7日より、アプリケーションの配信を開始した. 日本マイクロソフトが提供している“Xbox SmartGlass”は、Xbox 360との連動し、ゲームやエンターテインメントの楽しみかたを広げるサービス。Android用にはすでに配信されているが、今回iOSにも対応することとなった。iPhone/iPod touchとiPadに両対応し、すでに日本のApp Storeでも、“My Xbox LIVE”アプリのアップデートとして入手可能だ。 ![]() ![]() 2012.11.02 Friday
Apple、「iOS 6.0.1」をリリース 深刻な脆弱性や不具合を修正
![]() 米Appleは11月1日、「iOS 6.0.1ソフトウェア・アップデート」をiPhoneやiPad向けにリリースし、複数の深刻な脆弱性や、アップデート導入関連の不具合などを修正した。 同社のセキュリティ情報によると、iOS 6.0.1では計4件の脆弱性に対処した。脆弱性はKernelとパスコードロック、WebKitに存在する。このうちWebKitの2件の脆弱性は、悪質な細工を施したWebサイトを使って悪用された場合、任意のコードを実行される恐れがある。 また、パスコードロックの脆弱性では、端末に物理的にアクセスできる人物が、パスコードを入力しなくてもPassbookパスにアクセスできてしまう恐れがあった。 一方、バグ関連では、ソフトウェア・アップデートをワイヤレスでiPhone 5にインストールできない問題を解決したほか、キーボード上に横線が表示される問題、カメラフラッシュが消えなくなる問題、iPhoneでモバイルデータ通信ネットワークが使用できなくなる問題、Exchange会議に影響する問題などが修正されている。 アップデートはiPhone 5、iPhone 4S、iPhone 4、iPhone 3GS、iPad(第3世代)、iPad 2、iPod touch(第4世代以降)が対象となる。 2012.10.18 Thursday
iOS 6でユーザー追跡が復活? プライバシー懸念も
![]() 米AppleがリリースしたiOS 6に、広告主のための新しいユーザー追跡技術「Identification For Advertisers」(IDFA)が組み込まれていることをめぐり、プライバシー上の問題を懸念する声が出ている。 iOSのユーザー追跡をめぐっては、iPhoneやiPadなどの端末に個別の識別コードを割り当てる「UDID」が問題視された経緯がある。セキュリティ企業の英Sophosによると、IDFAではUDIDと同様に、iPhoneやiPadなどの端末を識別できる。この識別子はWebサイトから要求することが可能。ただしUDIDと違って個人までは特定できず、個別の端末のネット上の行動パターンを把握するにとどまるという。 iOS 6では「Ad Trackingについて」という画面でIDFAについて、「個人を特定しない一般的なデバイス識別子で、広告主による行動追跡をユーザーがより詳細に制御できるようにするためにAppsで使用されます。追跡型広告を制限するように選択すると、Advertising Identifier(広告識別子)を使用してユーザーにターゲット広告を表示することがAppに許可されなくなります」と説明している。 Sophosによれば、IDFAは端末上で常駐cookieのように振る舞い、広告主がユーザーのWeb閲覧行動を追跡したり、購入やダウンロードなどの記録を入手したりすることが可能になると伝えられている。 IDFAがデフォルトで有効になっていることや、無効にするための画面がプライバシー設定ではなく「一般」の「情報」の下に置かれていて分かりにくいことに対しても、批判の声が出ているという。 |
+ PR
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ 激熱販売商品
+ RSS
+ 新入荷商品
+ MOBILE
+ LINKS
+ PROFILE
|
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
PAGE TOP |